お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
自在のお櫃松田美智子の自在道具シリーズ
食卓で使いやすい小ぶりの2合サイズ。実際はもう少し多めに入れることができるため、ご家族の人数や食事の量に合わせて調整いただけます。
料理家、松田美智子さんプロデュースの木曽のさわらで作った自在のお櫃です。
point 01 お櫃に移すことで炊き立てのご飯の旨みが倍増
山一のお櫃は、国産の木曽椹(さわら)を使用。白米は、水分を表面にまとった状態で炊き上がります。そのままお茶碗に移してしまうと、ご飯の表面についた水分が逃げてしまい、風味や旨みを損なう原因となってしまいます。そこでお茶碗に盛る前に一度お櫃に移すと、炊きあがったご飯の水分が中へと吸収され、ふっくらとしたご飯に仕上がりに。旨みも凝縮されるので、お米本来の甘みを堪能することができますよ。
point 02 銅のねじり箍(たが)で固定した頑丈な仕上がりのお櫃
銅のねじり箍(たが)がポイントのお櫃は、現代の家庭に合わせた2合分のコンパクトな仕様のお櫃。作家のオリジナル技術によって、内側の底面と側板の境目を曲面に仕上げており、しゃもじでご飯を掬いやすいよう設計されています。またご飯の掬いやすさに加えて、角をなくすことで洗いやすさも追求しています。黒ずみやカビも防いでくれる構造をしているので、初心者でも非常に使いやすいお櫃です。
point 03 信州木曽産の樹齢200年以上のさわらを使用
さわらが使われるのには理由があります。
1.吸水性がいい炊き立てのすしご飯の余分な水分を吸ってサラッと仕上がります。
2.通気性がよく保温力が高い味を落とすことなく、長時間おいしく保ちます。
3.耐水湿性・耐酸性が高い耐久性が高いので、長くお使いいただけます。
また、さわらは香りが控えめなので、ごはんににおいが移る心配がありません。特に長野県木曽のさわらは江戸時代から桶職人の間で、飯台とお櫃に最適と定評があります。
1. 米の研ぎ汁を桶いっぱいに入れてください。2. 1回目の研ぎ汁で桶がいっぱいにならない場合は2回目、3回目の研ぎ汁を足してください。3. 研ぎ汁がいっぱいになったら、そのまま3時間程度放置してください。4. 3時間経過後は、水洗いして日陰干しで充分に乾燥させてください。※お櫃は水入れ桶ではありませんので、水が漏れる場合があります。米の研ぎ汁を入れてアク抜きをする場合は、流し台のシンク等水漏れしても問題のない場所で行ってください。※この方法でかなりの匂い抜きができます。多少の匂いが気になっても、ご使用の度に徐々に天然の木の香りは弱まっていきますので、これ以外の匂い抜きの方法はおやめください。※お買い上げ後、すぐにご使用にならない場合でも、この方法でアク抜き・匂い抜きの作業をしてから保管してください。
・使用前桶の内側をよく絞った濡れ布巾で拭き上げてください。・使用後水洗い:合成洗剤を使わず、粉状のクレンザーか塩を使い、桶の内側外側を丁寧に洗ってください。銅のたがの部分は、クレンザーを使って磨いてください。洗浄後、桶の内側に消毒用アルコール(エタノール)を霧吹きしておきますと、黒ずみやカビの発生を抑制できます。乾燥:風通しの良いところで充分に日陰干ししてください。直射日光に当てますと、急激な乾燥で木が縮みタガがはずれてしまう恐れがあります。また、タガはずれ、木の割れ、反りの原因になりますので、食器乾燥機でのご使用は絶対におやめください。保管:直接空気に触れさせないために、紙か綿布などに包んで保管してください。保管場所は温度変化が少なく湿気のない所が最適です。お櫃は蓋が閉まったまま保管しますと、木ヤニ(天然樹脂)を発生させてしまいますので、蓋を開けた状態で綿布に包んで保管してください。
木質や天候・保管条件によっては、天然木特有の「ヤニ」が発生することがあります。これは木の天然樹脂で、木肌ににじみでる粘着性の樹液です。ヤニは木曽さわら特有の芳香の素にもなっていますが、ベトベトした肌触りが気になるあ場合は消毒用アルコール(エタノール)で拭き取ってください。なお、人体へは無害です。
■山一(やまいち)とは木曽の良質な原木を利用し、昔ながらの伝統的な木製品から、現代的な木のクラフト製品まで幅広く製造しています。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 18,469円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
210,571円
20,480円
10,512円
54,155円
43,389円
20,735円
20,360円
33,502円
【スケッチャーズ】レディース スニーカー ハンズフリー スリップインズ サミッツ アンノウン トレイル ブラック ワイドフィット 幅広モデル オールブラック スリッポン 紐なし 洗濯機で洗える ローカット クッション性 SKECHERS Hands Free Slip-ins SUMMITS UNKNOWN TRAIL:M・STAGE
7,900円
【公式】【別注用】ソファ セット リビングソファ コーナーソファー 3人掛け 北欧 おしゃれ ソファー 三人掛け L字 カウチ ソファ モダン ダイニング レザーテックス ソルナアニリン リラックスフォーム イタリアンデザインソファ 関家具 大型開梱:関家具公式ストア 店
64,900円
ボタニカル柄 ワンピース リゾート デート フェミニン 可愛い レディース 春夏 ドレス 二重層 襟 プリント ハイウエスト ロング 花柄 パープル:Grams店
12,244円
Wheel Cylinder 1987-1990ダッジW250の左ドラムブレーキホイールシリンダー-W35325-BAドーマン Rear Left Drum Brake Wheel Cylinder for 1987-1990 Dodge W250 -- W35325-BA Dorman:Us Custom Parts Shop USDM
32,175円
エブリイワゴン DA17W マフラーカッター チタンルック【納期未定】:Autostyle
11,540円
KVK:洗濯機パン 型式:VR26-PTN:配管部品 店
8,830円
■自重堂 ブルゾン ネービー 4L〔品番:3050114L〕【2206836:0】[送料別途見積り][掲外取寄][店頭受取不可]:ホームセンターバロー 店
11,385円
【ワイヤレス録画機セット★2TB3TBへ無料アップグレード】SecuSTATION 防犯カメラ 屋外 1~8台 セット 300万画素 バレット型 屋外 監視カメラ 録画装置 置き型 モニター別 レコーダー 小型 薄型 軽量 室内 ワイヤレス 常時録画 録画機能付き 無線 家庭用 XH85K:EZVIZ
13,874円
コノエ 30度メートル台形ネジ(SUS304・左ねじ) TR18×1560 SNTR18-1560L 1点:DIY FACTORY ONLINE SHOP
27,573円
パーテーション スタンダードスクリーン ピンク 90×40×160cm 5kg 三和製作所:介護の三ツ矢天狗
12,514円
18,469円
カートに入れる
自在のお櫃
松田美智子の自在道具シリーズ
小ぶりで扱いやすい木曽さわらのお櫃
食卓で使いやすい小ぶりの2合サイズ。
実際はもう少し多めに入れることができるため、
ご家族の人数や食事の量に合わせて
調整いただけます。
料理家、松田美智子さんプロデュースの
木曽のさわらで作った自在のお櫃です。
point 01
お櫃に移すことで炊き立てのご飯の旨みが倍増
山一のお櫃は、国産の木曽椹(さわら)を使用。白米は、水分を表面にまとった状態で炊き上がります。そのままお茶碗に移してしまうと、ご飯の表面についた水分が逃げてしまい、風味や旨みを損なう原因となってしまいます。
そこでお茶碗に盛る前に一度お櫃に移すと、炊きあがったご飯の水分が中へと吸収され、ふっくらとしたご飯に仕上がりに。旨みも凝縮されるので、お米本来の甘みを堪能することができますよ。
point 02
銅のねじり箍(たが)で固定した頑丈な仕上がりのお櫃
銅のねじり箍(たが)がポイントのお櫃は、現代の家庭に合わせた2合分のコンパクトな仕様のお櫃。作家のオリジナル技術によって、内側の底面と側板の境目を曲面に仕上げており、しゃもじでご飯を掬いやすいよう設計されています。
またご飯の掬いやすさに加えて、角をなくすことで洗いやすさも追求しています。黒ずみやカビも防いでくれる構造をしているので、初心者でも非常に使いやすいお櫃です。
point 03
信州木曽産の樹齢200年以上のさわらを使用
さわらが使われるのには理由があります。
1.吸水性がいい
炊き立てのすしご飯の余分な水分を吸ってサラッと仕上がります。
2.通気性がよく保温力が高い
味を落とすことなく、長時間おいしく保ちます。
3.耐水湿性・耐酸性が高い
耐久性が高いので、長くお使いいただけます。
また、さわらは香りが控えめなので、ごはんににおいが移る心配がありません。
特に長野県木曽のさわらは江戸時代から桶職人の間で、飯台とお櫃に最適と定評があります。
▲ 底ウラ面には「JIZAI」の焼き印入り
▲ 底のフチ部分が丸みを帯びているため、ご飯がよそいやすい形状になっています。
▲ フタも銅のねじり箍(たが)で固定。細部まで美しい。
【お櫃を使い始める前に】
1. 米の研ぎ汁を桶いっぱいに入れてください。
2. 1回目の研ぎ汁で桶がいっぱいにならない場合は2回目、3回目の研ぎ汁を足してください。
3. 研ぎ汁がいっぱいになったら、そのまま3時間程度放置してください。
4. 3時間経過後は、水洗いして日陰干しで充分に乾燥させてください。
※お櫃は水入れ桶ではありませんので、水が漏れる場合があります。米の研ぎ汁を入れてアク抜きをする場合は、流し台のシンク等水漏れしても問題のない場所で行ってください。
※この方法でかなりの匂い抜きができます。多少の匂いが気になっても、ご使用の度に徐々に天然の木の香りは弱まっていきますので、これ以外の匂い抜きの方法はおやめください。
※お買い上げ後、すぐにご使用にならない場合でも、この方法でアク抜き・匂い抜きの作業をしてから保管してください。
【お手入れ方法】
・使用前
桶の内側をよく絞った濡れ布巾で拭き上げてください。
・使用後
水洗い:合成洗剤を使わず、粉状のクレンザーか塩を使い、桶の内側外側を丁寧に洗ってください。銅のたがの部分は、クレンザーを使って磨いてください。洗浄後、桶の内側に消毒用アルコール(エタノール)を霧吹きしておきますと、黒ずみやカビの発生を抑制できます。
乾燥:風通しの良いところで充分に日陰干ししてください。直射日光に当てますと、急激な乾燥で木が縮みタガがはずれてしまう恐れがあります。また、タガはずれ、木の割れ、反りの原因になりますので、食器乾燥機でのご使用は絶対におやめください。
保管:直接空気に触れさせないために、紙か綿布などに包んで保管してください。保管場所は温度変化が少なく湿気のない所が最適です。
お櫃は蓋が閉まったまま保管しますと、木ヤニ(天然樹脂)を発生させてしまいますので、蓋を開けた状態で綿布に包んで保管してください。
【木ヤニ(天然樹脂)について】
木質や天候・保管条件によっては、天然木特有の「ヤニ」が発生することがあります。これは木の天然樹脂で、木肌ににじみでる粘着性の樹液です。ヤニは木曽さわら特有の芳香の素にもなっていますが、ベトベトした肌触りが気になるあ場合は消毒用アルコール(エタノール)で拭き取ってください。なお、人体へは無害です。
■山一(やまいち)とは
木曽の良質な原木を利用し、昔ながらの伝統的な木製品から、現代的な木のクラフト製品まで幅広く製造しています。